最先端XRのカンファレンス「XR Kaigi 2025」へ! ―生徒がセッション登壇&ブース出展!―

2025年12月1日(月)から3日(水)にわたり、東京で開催されるXRなどバーチャル領域の国内最大級カンファレンス「XR Kaigi 2025」に、本校の教員と生徒が参加することになりました。

今年度は、体験ブースの出展(12月2日・3日)と合わせて、なんと最終日12月3日(水)にはセッションにも登壇させていただきます。

見どころ①:生徒も発表! セッション登壇(12/3 水)

今回、私たちは「Meta Quest 3/3Sがひらく高校教育の新たな可能性」というテーマで登壇させていただきます。

▼セッション情報はこちらから!
https://www.xrkaigi.com/event/9316/module/booth/308916/368390

セッションの前半では、本校教諭の中村と、いつも生徒の活動を支援してくださっているパートナー企業・monoDuki合同会社の鮫島様から、デジタル機器を使った生徒たちの活動支援の事例をご紹介します。

そして後半では、実際に学校でMeta Quest 3やデジタル機器を活用し、XRゲーム開発や3Dデザイン、VRchatで活動に取り組んでいる生徒3名が、「今、何に取り組んでいるのか」「活動にどんな思いを込めているのか」を会場で話します。

見どころ②:体験ブース(12/2 火・12/3 水)

セッションだけでなく、12月2日(火)・3日(水)の2日間はブース出展も行っています。

こちらでは、鳳凰高校サイエンスクラブが開発し、各所から好評をいただいている「深海魚」がテーマのXRゲームを実際に体験していただけます。

さらに、今回は「Meta Horizon Hyperscape Capture (Beta)」という最新機能を使い、いつも生徒たちが活動している本校のデジタルものづくり教室の「d-Lab」を見学できるバーチャル体験も準備中です!

生徒たちが日頃どのような環境で創造力を発揮しているのかをブースに訪れた方に体感していただく予定です。

さらなる成長を期待しています

生徒たちにとって、自分たちの活動を大勢の専門家や来場者の前で発表し、フィードバックをいただける貴重な機会です。
多くの経験を通じて、さらに成長してくれることを期待しています。

【イベント概要】

  • イベント名:XR Kaigi 2025
  • 開催日程:2025年12月1日(月)~ 12月3日(水)
  • 会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 / ポートホール (東京都港区海岸1丁目7−1 東京ポートシティ竹芝)

【鳳凰高校の参加内容】

  • セッション登壇:12月3日(水) 12:00~
    • 「Meta Quest 3/3Sがひらく高校教育の新たな可能性」
  • ブース出展:12月2日(火)& 3日(水)