アジア海洋教育者学会2025で英語での口頭発表に挑戦しました!

8月5,6日に開催されたAMEA with ECOPs OCEAN LITERACY CONFERENCE 2025 JAPAN アジア海洋教育者学会2025で、本校生徒(サイエンスクラブ所属)が取り組みについて英語での口頭発表にチャレンジしました。

ユースカンファレンスの一番手で発表を行いました。

本校では探究的な活動として南さつま市で水揚げされる深海魚をテーマに海洋教育を実施しています。

昨年12月に東京海洋大学の海街コミュニティスクール事務局が主催する「第二回 森川海街こどもサミット」にて優秀賞をいただいたことで今回の学会に招待をしていただきました。

初めての英語での口頭発表ということもあり生徒は緊張している様子でしたが,ユースカンファレンスのトップバッターというプレッシャーを跳ね除けて堂々と発表していました。

東京海洋大学の佐々木先生にお世話になりました。

また,カンファレンス後のレセプションではお世話になっている東京海洋大学の佐々木先生に本校で制作した深海魚に関する成果物もお渡しすることができました。

国際学会に参加するという今回の貴重な経験を生かして,今後も活動を継続していきたいと思います。

▼深海魚プロジェクトの詳細はサイエンスクラブ公式noteをご覧ください。
https://note.com/humanproject