活動の成果を発表!九州の最先端クリエイターイベントで本校生徒が登壇
9月6日(土)に大分で実施された「第6回 Unreal Engine 九州」に本校生徒が登壇をしました。
今回は,課外活動の取り組みで「XR深海魚仕分け人」を開発した生徒が普段取り組んでいる活動について発表を行いました。

Unreal Engine(アンリアルエンジン)は、アメリカのEpic Games社によって開発された、世界的に最も強力で広く利用されているリアルタイム3D制作プラットフォームです。ゲーム開発に必要な機能が統合されており、「Unity」と並ぶ業界のスタンダードなゲームエンジンとして知られています。
「Unreal Engine 九州」(UE九州)とは、九州地方のUnreal EngineおよびUEFN(Unreal Editor for Fortnite)を活用しているクリエイターを対象としたコミュニティのことです。
自分たちが開発したゲームの説明や活動の様子などをプロのクリエイターがいる中で堂々と発表をおこなっていました。

質疑応答では,大分の行政職員の方からの質問やお子様と参加されていた保護者の方からの質問にも的確に回答していました。
その他の登壇でも多くのクリエイターの話を聞き,刺激を受けていたようです。
今後より一層活動に取り組んでくれることを期待しています。


