■明日の高校終業式を前に、母校訪問指導を行いました。
これは、夏休み期間中を利用して、生徒が母校の中学校を訪問し、
恩師に寮生活や部活動、実習や検定合格など、
本校での高校生活全般について報告することを目的にしています。
今日は各地区を21のグループに分けて、意義や留意事項について確認しました。
■南日本新聞「若い目」
普通科特進コースⅡ類 2年11組の平島美来さんの投稿が、
先週7月14日金曜日に南日本新聞の「若い目」欄に掲載されました。
以下はその全文です。
▼引用ここから
「奄美の良さを発信」 鳳凰高2年 平島美来
私は、奄美という小さな島が大好きだ。より多くの人に、奄美の伝統料理や伝統工芸、
伝統行事といったさまざまな情報を、国内外に伝えたいと思っている。
確かに島は田舎かもしれない。都会と比べると、島は何もかもが小さいかもしれない。
島の良さを分かっていない人が多いと思う。
私の父は空港で働いている。時々仕事場に遊びに行った時、奄美を観光した人たちが、
楽しそうにお土産を買ったり、写真を撮ったりしていた。その時、私はうれしかった。
奄美には、訪れた人を笑顔にする力があると思う。
奄美は都会よりも歴史がいっぱいつまっており、伝統的なものがたくさんあり、自然
など自慢できるところばかりだ。だから、一人でも多くの人にその良さを知ってもらい、
何より笑顔に、元気になってもらいたいと思っている。(南さつま市)
▲引用ここまで
■体験入学
7月23日(日)南さつま・枕崎市
8月 5日(土)熊本・福岡・佐賀・長崎
8月 8日(火)鹿児島市
8月 9日(水)大隅方面
8月10日(木)宮崎・北薩方面
~平成29年度 行事予定~
~ イメージCM 絶賛放映中!! ~
本校看護学科では、先月6月14日から、病院奨学生を対象とした面接が行われています。
特に、新規契約となる基礎課程1年生は、奨学病院と生徒、そして保護者を交えた三者での面談となっています。
今日は、愛知県の「医療法人社団福祉会 高須病院」理事長の高須克弥様が来校されました。
■体験入学
7月23日(日)南さつま・枕崎市
8月 5日(土)熊本・福岡・佐賀・長崎
8月 8日(火)鹿児島市
8月 9日(水)大隅方面
8月10日(木)宮崎・北薩方面
~平成29年度 行事予定~
~ イメージCM 絶賛放映中!! ~
今日は、体験入学の初日でした。
今年の本校体験入学は全6回の日程で行われます。
主に指宿市と南九州市の各中学校の生徒・保護者が対象でしたが、
この他県内外からの参加もありました。
夏の暑い中、
またお休みの日に、
本校体験入学に参加された皆さん、
ありがとうございました。
▲メディカルシステム科
▲総合福祉科
▲看護学科
▲普通科
この秋には、全3回のオープンスクールも行います。皆様の参加をお待ちしています。
★今後の体験入学予定は下記の通りです。
第2回 7月23日(日)
第3回 8月 5日(土)
第4回 8月 8日(火)
第5回 8月 9日(水)
第6回 8月10日(木)
★今後のオープンスクール予定は下記の通りです。
第1回 10月21日(土)
第2回 11月 4日(土)
第3回 11月18日(土)
~平成29年度 行事予定~
~ イメージCM 絶賛放映中!! ~
来週7月17日月曜日に、今年度第1回目となる体験入学を実施します。
昨日までに、各中学校に「平成29年度 体験入学スクールバス運行表」をファックスでお知らせいたしました。
7月17日に体験入学参加予定の生徒さんは、「バスの乗降場所」と「時間」をそれぞれご確認ください。
なお、ご不明な点がございましたら、本校体験入学係にお問い合わせください。
~平成29年度 行事予定~
~ イメージCM 絶賛放映中!! ~
体育大会練習が始まりました。
今日はまず各学年に分かれて、
入場行進の隊形づくりや、
各種目の代表選手と役員決めを行いました。
各学年の応援団も決まり、来週18日から本格的な活動が始まります。
明日も1・2・7時間目に体育大会練習が予定されています。
■お知らせ
7月17日月曜日に、本校体験入学第1回目を実施します。
本日午後までに、各中学校宛てに「平成29年度 体験入学スクールバス運行表」をファックスでお知らせいたしました。
7月17日に参加予定の生徒さんは、「バスの乗降場所」と「時間」をそれぞれご確認ください。
なお、ご不明な点がございましたら、本校体験入学係にお問い合わせください。
校長先生自らが校内外の事柄を思うままに書きつづった
校長室雑記「笑ってごらん」第591号が発行されました。
ぜひお読みください。
なお、バックナンバーは、ページ右サイドのカテゴリー欄をクリックしてください。
~平成29年度 行事予定~
南さつま市では、平成29年度より「南さつま飛びたて高校生事業」として、
認定した事業に対して、市が補助を行います。
市内の3高校が、それぞれの特徴を活かした魅力ある学校づくりを行い、
支持される学校として維持・発展していくことを目的として行われます。
本校は、下記の3事業を実施することで認定いただきました。
1.鳳凰かぼちゃづくり
2.フリーペーパー発刊
3.サイクリングPR活動
本日は、その交付式ということで代表者として5名が出席しました。
~平成29年度 行事予定~
本日11時56分ごろ、鹿児島湾を震源とする地震があり、
鹿児島市で震度5強の揺れを観測しました。
この地震の影響による津波はありません。
南さつま市の本校でも、
4時間目の授業中に、大きな揺れを感じましたが、
ケガをした生徒・職員はいませんでした。
ご安心ください。
また、建物の崩壊などの被害もありませんでした。
以上取り急ぎお知らせです。
本日は、本校独自の伝統行事である「合同体育」が開催され、
挨拶練習&ランニングを全校生徒で行いました。
蒸し暑いなかでしたが、生徒と教員が一緒になって、いい汗を流しました。
生徒たちは、相変わらず元気いっぱいです!
このエネルギーで鹿児島を梅雨明けに導いてくれそうです…
~平成29年度 行事予定~
*このたび九州北部の大雨で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
今日の5時間目は、1年生の鳳凰学の授業でした。
普通科文理コース・特Ⅰコースを除いた1年生と、看護学科基礎課程2年4組の生徒が集まる中、
永田ゆき生先生による「いのち」についての授業が行われました。
解剖学的な男女のからだの違いから、
妊娠・出産のしくみや「性」に関する病気、
さらには未成年をターゲットにした最新ネット犯罪の実情に至るまで、
「性」について学ぶとともに、
人間の「いのち」の尊さについて、さまざまな観点から学びました。
今日は七夕です。
校内にもあちこちで七夕飾りが見られます。
本物の若竹を使った本格的なものや、壁面の用紙に竹をあしらったものもあります。
皆さんの願いが天に届くことを願っています。(写真はB館3階 3年3組)
~平成29年度 行事予定~
© 2021 学校法人 希望が丘学園 鳳凰高等学校 〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202番地 TEL : 0993-53-3633 / FAX : 0993-52-7974