1月31日(日)に行われる「第33回介護福祉士国家試験」に総合福祉科3年生が臨みます。
新型コロナウイルスの影響で、生徒たちは非常に不安な気持ちが大きかったと思いますが、常に前を向いて勉強や校内演習に励んできました。
いよいよ出陣のときです。
本日の7限目に本校武道館において出発式が行われました。
はじめに、校長先生が「いよいよこのときが来ました。全集中で最後まで諦めずに頑張ってきてください。」と3年生を激励しました。
同科1・2年生はリモートでの参加となりましたが、代表の窪大我くん(総合福祉科2年)は「あこがれの先輩達の頑張りを全員で応援しています」とエールを送りました。
3年生を代表し、上山月維くん(総合福祉科3年)は「今まで頑張ってきたことを発揮し全員合格してきます」と、意気込みを力強く語りました。
終わりに、今までお世話になった先生方からも激励の言葉をいただき、3年生達はこれまでになく成長した表情でその言葉を一つ一つ受け止めていました。
さあ、いよいよ3年間の集大成を果たす時です。
辛い時に支えてくれた、保護者の方や先生方、先輩や後輩、みんな応援しています。
今までの努力を発揮する時です。頑張れ福祉科!
本日、本校体育館で合格祈願祭が行われました。
鹿児島市にある磯天神菅原神社の神主様をお招きし、看護学科専門課程2年生が挑む看護師国家試験、総合福祉科3年生が挑む介護福祉士国家試験、普通科3年生の大学受験等の合格を祈願いたしました。
新型コロナウイルス感染症が流行した厳しい環境の中で、勉学に励んできました。
いよいよ本番のとき。合格に向けて、最後の追い込みに入ります!
TEAM HOOH 全員合格!!
普通科文理・特Iの2年生では、総合的な探究の時間で各地域で活躍されている方を講師としてお招きし,その地域について生徒たちが考えたことを議論する機会を設けました。
生徒たちは,8月から各地域(南さつま市・南九州市・枕崎市・日置市・指宿市)の地域プロデューサーとして、地域のデータを見つめながら、それぞれの魅力や課題に気付き、その魅力や課題を良い方向に持っていくやうな企画づくりを目標に活動してきました。
この日は,その活動の中間報告という位置付けで,講師の方の実践している事例を教えていただいたり,アドバイスをいただいたりしました。
この活動で生徒たちがどのように考え,今後どのように活動していくのか楽しみです。
いよいよ、1月16日(土)と17日(日)に「大学入学共通テスト」が実施されました。
受験生のみなさんは本当にお疲れ様でした!
大学入学共通テスト元年。思考力を重視した問題が多く出題されました。
生徒達は、どのような傾向の問題が出題されるか分からないという不安の中で、本当によく頑張りました。
ただでさえ不安な状況の中での「新型コロナウイルス感染症」の流行。
その影響は受験生にとってとても大きなものとなりました。
例年のような授業ができなかったり、学校に登校することさえもできなかったりと…。
しかし、オンライン授業やオンライン補習、学校に登校できる日には先生方に質問をするなど、最後まで粘って頑張る姿を見せてくれました。
どんな結果であれ前を向いて突き進んでください。
これから個別試験に向けて更なる準備が必要となります。
ここからが本当の勝負。入試第2章へ突入です。
頑張れ!3年生!
そして、1、2年生のみなさん。次はみなさんの番です。
次年度の大学入試に向けて、準備を進めて行きましょう!
1月16日(土)~17日(日)に行われる「大学入学共通テスト」に文理・特Ⅰ3年生が臨みます。
制度の変更や新型コロナウイルスの影響で、生徒たちは非常に不安な中勉強を続けてきました。
いよいよ出陣のときです。
本日4限目に大学入学共通テスト出発式が行われました。
はじめに、校長先生が「この2日間は勝負の時。3年間積み重ねてきたものを発揮し、自分を信じて最後まで戦ってきてほしい。」と受験生を激励しました。
2年生代表の芋高明里さん(文理コース2年)は「先輩方の頑張っている姿をずっと見てきた。先輩達のように私たちも努力していきたい。学校から応援しています。」とエールを送りました。
受験生を代表し、花本きらりさん(文理コース3年)は「はじめは点数が伸びてこなかったが、先生方に聞いたり、弱い点を克服していったことで目標点に届くようになった。最後まで諦めずに頑張りたい。」と、意気込みを力強く語りました。
終わりに、今までお世話になった前担任・副担任の先生方からも激励の言葉をいただき、受験生たちは前を向き、勝負に挑むキリッとした目でその言葉を一つ一つ受け止めていました。
これまで3年間必死に勉強に食らいついてきた。
その結果を、今発揮するときだ。
今までの努力が、必ずや君たちに輝きを与えてくれることだろう。
ここからが本当の勝負の時。
志望校全員合格へ、TEAM HOOHいざ出陣!
昨日は、共通テスト前、最後の模擬試験を行いました。
これまで頑張ってきたことを本番で全て発揮するために、本番さながらの緊張感を持って取り組む姿が見られました。
緊張や不安でいっぱいだとは思いますが、全員が100%の力を発揮できるように最終調整をしっかりして本番に備えましょう!
昨日は国家試験に向けての激励弁当の紹介をいたしましたが、実は昨年度末には、身も心もあたたまる豚汁の配布もされておりました。
本日はその時の様子をご紹介いたします。
令和3年初のブログです。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、いよいよ2月に看護師国家試験をひかえた専門課程2年生。新型コロナ感染防止対策をしながら、合格に向け日々頑張っています。
本日は、そんな学生に激励の意を込めて、お弁当が配布されました。
学生たちはお弁当を食べながら、これまで頑張ってきたことを振り返ったり、改めて国家試験に向け頑張ろうと決意新たに友人と誓いあったり、それぞれの時間を過ごしていました。
本日から土曜日にかけて寒波が到来し、鹿児島県でも降雪が予報されています。
つきましては、以下のように対応することとなりましたのでお知らせします。
緊急の対応となり、皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
➀1月8日(金)・9日(土)は臨時休校とします。
ただし、予定されているオンライン授業は時間割通りに実施します。
また、対面授業の代わりにオンライン授業を実施する科目もありますので、
各学科・クラスからの連絡に従ってください。
②1月9日(土)看護学科専門課程入学説明会は中止します。
2月28日(日)に予定している専門課程入学説明会を看護学科3年全保護者を対象として実施します。
© 2021 学校法人 希望が丘学園 鳳凰高等学校 〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202番地 TEL : 0993-53-3633 / FAX : 0993-52-7974