今年度の始まりは平成から令和への改元、最後は新型コロナウィルス感染症の世界的流行。本当に歴史的な令和元年度だったと思います。今年度も鳳凰ブログは、本校生徒たちの頑張りを中心にお知らせしてきました。
まだまだ先行き不透明な日常ではありますが、令和2年度も間近です。4月からも本校各学科の生徒たちが、それぞれの学習活動、部活動、学校行事などに一生懸命取り組む姿をお届けしていきます。お楽しみに!
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
今年度も本校各学科の生徒たちは、それぞれの学習活動、部活動、学校行事などに一生懸命取り組みました。本ブログに掲載できていない話題や写真をご覧ください。
本校普通科3コースのひとつ「特進コースⅠ類」。本コースの特色「進学にも就職にも対応するオールマイティな課程」で頑張った卒業生が見事に2年連続して地方公務員への道を切り開いています。(下「M’マガ」、「2020学校案内パンフレット」参照)
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
今年度も本校各学科の生徒たちは、それぞれの学習活動、部活動、学校行事などに一生懸命取り組みました。本ブログに掲載できていない話題や写真をご覧ください。
本校総合福祉科3年生全員が受験する「介護福祉士国家試験」。今年は1/26(日)実施「第32回介護福祉士国家試験」で、昨日1/25(水)合格発表がありました。合格率100%にはあと一歩届かず95.0%でした。受験した卒業生の介護実習、国試対策などの頑張りは本ブログでも度々紹介しました。
今後、国家資格取得を果たした卒業生たちが、各地域の福祉施設で活躍してくれることと思います。
▼こちらの卒業生たちも見事合格し、実習先だった貴施設に4月から勤務。(写真:3年次介護実習)
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
★普通科制作!「My way」発行★
普通科担当教員が以下の通り「熱いメッセージ」を寄せてくれました。
『自分のキャリアと向き合う冊子【My way】が完成しました。普通科では3年前より、インバウンド・サイクリング・観光をキーワードに生徒が主体となり課外活動に取り組んでおります。今年度は地域で働く人を観光や教育に生かす「ヒューマンツーリズム」の概念を参考に、南さつま市の10名の方々にスポットを当て、生徒が取材をおこないました。さらに、彼らの好きや得意を生かした役割分担を行い、パンフレットの構成からデータ作成まで、すべて生徒たちの手でおこない完成させております。
このパンフレットのターゲットは、県内の中高生です。昨今、将来のキャリアに対して、不安を抱えたり、また逆に実感を持てない中高生が多くなっているのを現場の我々も感じております。これには複数の要因が挙げられますが、我々の考えた要因は「地域間コミュニティ」もしくは「学校外の大人との関係性」の希薄化です。毎日の家庭-学校間の往復や土日の部活動により、地域で働く大人を子どもたちが直接見る機会が減っているのではないか?ロールモデルとしていつも参考にするのは、ネットやテレビを通じた、どこか遠くの人になっていないか?
これを一つの「地域課題」として捉えた本校生徒が解決策として発案したのが、このパンフレットであり、また、この3年間に渡る活動の一つの集大成です。南さつま市の面白い「人」をみんなにもっと知ってもらえれば、一度市外・県外に出ても、「南さつま市に戻ってきたい」「南さつま市でも働けるんだ」という意識が芽生えるのではないか?もっと近くで自らの将来を描けるのではないか?読んだら終わり、ではなく、人生の参考書として少しでも長く手元に置いてもらいたい。さらに、作成に関わった生徒自らも、作成を通じてキャリア選択について向き合ってもらいたい。そんなさまざまな思いが目一杯詰まったパンフレットです。』
南さつま市観光協会など市内各所に配布予定ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
今年度も本校各学科の生徒たちは、それぞれの学習活動、部活動、学校行事などに一生懸命取り組みました。本ブログに掲載できていない話題や写真をご覧ください。
5ヵ年一貫教育で一学年200名定員を誇る本校看護学科。第3弾フリーマガジン「M’マガ」に掲載された『「三姉妹」看護学科』の記事。(下参照) さらに、母親や祖母が卒業生で看護師という家族もいらっしゃいます。これは伝統ある本校看護学科の「あるある」、特色とも言えるのではないでしょうか。
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
本日、武道館で本学園職員の永年勤続表彰が行われました。学園のために長年尽力され30年勤続表彰を受けた先生は、代表挨拶で「勤務年数の長短は違えど学園発展を思う気持ちは変わらず勤めて参りました。学校の移り変わりも思い出しているところですが、この感謝状を機にさらに頑張る気持ちでいっぱいです。」と感謝の言葉を述べられました。
【3/20(金)入学説明会】
明日3/20(金)「入学説明会」は、現時点において予定通り実施いたします。なお、今後変更が生じた際には本ブログでお知らせします。何卒よろしくお願い申し上げます。
臨時休業:3月4日(水)~3月19日(木)
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
今年度も本校各学科の生徒たちは、それぞれの学習活動、部活動、学校行事などに一生懸命取り組みました。本ブログに掲載できていない話題や写真をご覧ください。
本校自慢のひとつ、「スクールバス」。12月には「ほうおう33号」が納車(下写真)され、座席など観光仕様でこのタイプは3台目。毎日の通学時だけでなく、中学生や保護者の皆さんのために体験入学送迎でも各地を走行しています。
▼県内16路線、南薩方面以外にも鹿児島市、北薩方面からも運行しています。
▼あらゆるタイプのバスが看護学科や総合福祉科の実習送迎で大活躍です。
【3/20(金)入学説明会】
来る3/20(金)「入学説明会」は、現時点において予定通り実施いたします。なお、今後変更が生じた際には本ブログでお知らせします。何卒よろしくお願い申し上げます。
臨時休業:3月4日(水)~3月19日(木)
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
© 2021 学校法人 希望が丘学園 鳳凰高等学校 〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202番地 TEL : 0993-53-3633 / FAX : 0993-52-7974