卒業式を明日に控え、専門課程2年生から「To thank you for all the support we have Received from you」と書かれた謝恩会の招待状が職員に配られました。空き時間に学生一人一人が直接職員に手渡しておりました。毎年のことながら、月日の経つのは早いものだと感じます。学生主催の「謝恩会」は武道館で夕方開かれます。保護者も出席し、軽食と飲み物(アルコールなし)で談笑するものです。5年間交友を深めた友人たちとの学園生活も明日で終わり、早い学生は3月上~中旬には赴任するようです。新しい環境でたくましく生きて行ってくれることを信じています。卒業おめでとう。
本日は午前中2限目から卒業式の予行があり、午後からは各賞の授与式がありました。卒業生のうち学業その他に精を出した優秀な生徒に次の賞が与えられました。
・希望が丘学園賞 北 世麗奈さん(普通科特進Ⅰ類、万世中)、下原 芽生さん(看護専門、長崎.若松中)
・鹿児島県知事賞 八郷 克 君 (普通科特進Ⅱ類、加世田中)
・私学連合会賞 川野 零旺 君 (普通科文理、枕崎中)
・全国福祉高等学校長会理事長賞 佐藤公瑠美さん(総合福祉、宮崎.三ヶ所中)
・産業教育振興中央会賞 戸床 愛さん(メディカルシステム、立神中)、西村 友香さん(総合福祉、枕崎.別府中)、 田中向日葵さん(看護基礎、鴨池中)
・鹿児島県産業教育振興会賞 若松 寧々さん(メディカルシステム、大笠中)、田中菜々美さん(総合福祉、開聞中)、丸山 姫耶さん(看護基礎、吹上中)
・岩 崎 賞 中村慎之介君(普通科文理、枕崎中)
・全国看護高等学校長協会賞 前田 流布さん(看護専門、知覧中)
また、学業・スポーツ・文化面において著しい活躍をした生徒に功労賞が贈られた他、皆勤賞(高校3カ年、専門課程2カ年、高校+専門課程5カ年)なども贈られました。
校長室雑記「笑ってごらん」の第648号が発行されました。648号
進路指導部が精力的に取材を重ねて発行する「進路通信第11号」が出ました。
もう間もなく卒業式ですが、4月から最高学年になる皆さんは、準備を早めに整えて、自分の将来設計をしっかり描いていきましょう。
進路通信第11号
1年生の「家庭基礎」の学習で、高齢者や身体に障がいのある方々の動きを学ぶため、疑似体験を行いました。自分たち高校生にとって何でもない動作が、年齢を重ね関節が痛んだり筋力がおとろえている高齢者にはかなり負担になることを多少なりとも体験し、相手の立場に立つための訓練学習です。 写真は、アイマスクに白杖を持つ1年特進Ⅰ類の生徒を、福祉科の生徒が声をかけながら誘導して歩く様子です。
本日20:00~MBCテレビ「ど~んと鹿児島」の週刊1チャンネル「theがっこうスペシャル」をご覧ください。本校が出る予定です。
校長室雑記「笑ってごらん」第647号が発行されました。647号
3月1日の卒業式を間近に控え、就職後の生活を潤滑に進められるよう各種講座が今日行われました。
身だしなみ講座
・消費者教育講座・・専門課程2年生
・スーツの着こなし講座・・専門課程2年生
・身だしなみ講座・・メディカルシステム科3年生・総合福祉科3年生
専門課程2年生は国家試験が済んだばかりですが、今度は早速就職の準備です。早い生徒は3月上旬にも赴任します。社会人として立派なスタートを切るために、ぬかりのない準備が必要となってきます。
本校の建学の精神「誠実にして社会に役立つ上層豊かな人間教育」が実践で活きてくるよう願っています。
なお、21日(木)は卒業予餞会が終日開かれます。
© 2021 学校法人 希望が丘学園 鳳凰高等学校 〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202番地 TEL : 0993-53-3633 / FAX : 0993-52-7974