3年生に引き続き、看護学科基礎課程2年生が認知症サポーター養成講座を受講しました!
今年は新型コロナウイルスの影響で、病院実習に行けない状況です。そのため、グループホームやデイサービスの職員の方、地域包括支援センターの保健師さんに来ていただき、現場の話をたくさんしていただきました。
受講後は、オレンジリングをいただきました!
オレンジリングは認知症サポーターの目印になります!
認知症サポーターとは、認知症を理解し、認知症の本人や家族を支えて、正しく接してくれる人々です。
看護師を目指す生徒にとって認知症を正しく理解することはとても大切なことです。
これから出会う、認知症の方や患者さんから「あなたでよかった」と思ってもらえるような看護師を目指して、これからも頑張ってください。
キャラバンメイトの方々、3年生に引き続き、生徒達の心に響く貴重なお話をありがとうございました😊
本日は、看護学科2年生の校内実習の様子をお届けします。
5限目は教室で実習計画を立て、6限目に体位変換の練習を行いました。
患者様役の生徒に看護師役の生徒は優しく声掛けをして、現場さながらの雰囲気で実習を行っていました。
5限目
休み時間
6限目
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
看護学科基礎課程3年生が、認知症サポーター養成講座を受講しました!
今年は新型コロナウイルスの影響で、病院実習に行けない状況です。そのため、グループホームやデイサービスの職員の方に来ていただき、現場の話をたくさんしていただきました。
地域包括支援センターの保健師さんからも貴重なお話をしていただきました。
生徒たちは、認知症になった方やそのご家族の気持ちを考えました。
社会福祉士や保健師の方々など合計7名のキャラバンメイトの方がいらっしゃてくれました。
受講後は、オレンジリングをいただきました!
オレンジリングは認知症サポーターの目印になります!
認知症サポーターとは、認知症を理解し、認知症の本人や家族を支えて、正しく接してくれる人々です。
看護師を目指す生徒にとって認知症を正しく理解することはとても大切なことです。
キャラバンメイトの方々、本日は貴重なお話をありがとうございました😊基礎課程2年もよろしくお願いします!
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
《レオポルド触診法》
胎児の向きを確認しています!
助産師の教員からアドバイスをもらっています!
男子学生も興味津々で母性看護学を学んでいます😊
《モニター装着》
胎児の元気度を見ます😃
《タブレット学習》
分からないことは、自分で調べ答えを見つけます!
《検尿》
妊婦さんの尿について学習しています。
妊婦さんは健診の時、タンパク尿や尿糖がないかを調べます。
全員が看護師になるために、一体となって取り組んでいます。
この調子で、一致団結して頑張れ!専門課程1年生!
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月17日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
取材の内容は《コロナ禍の校内実習》です。
本校の看護学科は高機能シミュレーション人体モデルを今年度から導入し、校内実習でフル活用しています。
コロナ禍の現在では、病院に出向いて実習をすることができませんが、リアリティーのある人体モデルをしようすることで、病院実習さながらの演習をすることができます。
最新の設備を備えている本校には、医療系の学校や会社から多数取材に来られます。
下の写真は、専門課程2年生「老年看護学 校内実習」での、肺炎患者のバイタルサイン測定の様子です。
血圧測定、脈拍、呼吸音、腹部聴診など様々な観察ができます。まるで、本物の患者さまのようです。
設定に合わせ、「ゴホン、ゴホ!」咳をします。
人体モデルがまるで生きているかのようです。
下の写真は、スタンディングミーティングの様子です。
援助を振り返り、表現力を身につけます。
人体モデルを導入し、臨床実践能力が身についています!
この校内実習の内容は、「看護かごしま」に掲載されます。
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月17日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
基礎課程3年生の校内演習を大公開します!
事例患者の情報を収集し、必要な看護を考えます。
本校の校内演習は、学生が自ら計画を立て必要な援助を実施していきます。教員から「この演習をします。」と計画はせず、生徒主体に任せます。
基礎課程3年生が、事例患者の情報を分析し、自ら計画した校内演習をご紹介します。
処置見学
学生から手術後の処置を見学したいという申し出がありました。
口腔ケアの義歯装着
こんなところに入れ歯が!どうする?
口腔ケアその2
酸素療法中なので、口腔内が乾燥していました。
環境整備
清拭《体拭き》
シーツ交換
体位変換
今回紹介した援助は、全て生徒が計画しました!!
鳳凰高校は生徒主体の演習を実施しています😃
新型コロナウイルス感染症対策のため、人体モデルをフル活用しています‼️
オープンスクールで、人体モデルを大公開しますので是非いらして下さい😊
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月17日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
人体モデルをフル活用した最新の校内演習!
新型コロナウイルス感染症対策のため、人体モデルを活用した演習を実施しています。
義歯の装着
バイタルサイン測定と観察
教員が看護師役となります。
学生は、患者さんに合った観察項目を自ら考え演習していきます。
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月17日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
本日は看護学科基礎課程1年生の男子が慣れない手つきでシーツ交換をしている様子をお届けします。
看護教師の指導の元、シーツ交換をしています。
患者さんがベッド上にいらっしゃるシーツ交換は難しいです。
シーツ交換はペアの学生との協力が必要です😊
とても息が合っていました!
頑張れ!!看護学科男子諸君!!
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月17日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
【川添先生】
女子生徒、女性教員が多く在籍する看護学科で奮闘する数少ない男性看護教員です。
看護師を目指す生徒に寄り添い、日々、生徒の夢の実現のために奮闘されています。
また、男性看護師の視点からの看護指導も男子生徒にとっては非常に重要な時間となっています。
看護師というと、どうしても女性が多いイメージですが、現場では男性看護師も活躍しています!
性別は関係ありません。「看護で携わりたい」と思えばその世界に入ることができます。本校でも看護学科には男子生徒もおります。
川添先生のような、熱心に看護に向き合う看護師を目指してほしいものです。
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月17日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
看護学科1年生が校内演習を行いました。
病院での実習ができないため、校内での演習となりましたが、生徒たちは真剣に取り組み、緊張している生徒もいました。
より実践的な演習となるために、様々な工夫を凝らした演習となりました。
実習室で、病院の申し送りを再現しました!
教員が看護師役になって申し送りを行なっています。
学生はメモを必死にとり申し送りを受けていました😃
カンファレンス♪
自分の意見を根拠を用いて表現します☆
看護師は自分の意見を根拠づけて伝える能力が必要です!
和やかな雰囲気でカンファレンスをしていました。
病院同様、実習室でもゴミの分別を徹底しています。
病院では血液がついたガーゼや手袋は、オレンジ色のバイオハザードマークがついたゴミ箱に捨てます。
人体モデルを患者さんに見立て、毎日活用しています!
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 10月17日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
© 2021 学校法人 希望が丘学園 鳳凰高等学校 〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202番地 TEL : 0993-53-3633 / FAX : 0993-52-7974