高校2年生が,明日3月6日(火)から9日(金)まで3泊4日の修学旅行に出発します。
今日は,学年ロングホームルームで修学旅行の出発式を行い,
持参品や注意事項等の説明・確認が行われました。
健康・安全に留意して,安全・快適で楽しい旅行になるよう願っています。
先日卒業した総合福祉科3年生26名が,先月19日から3日間の日程で「日本赤十字社 幼児安全法」講習を受講しました。
就職18名,進学8名と,全員が進路決定している中での,最後の資格取得活動でした。
総合福祉科3年生,最後の最後までがんばりました。
入学説明会を下記の日程で予定しております。
平成30年3月18日(日) 入学説明会 ※メディカルシステム科・総合福祉科・普通科対象
県外の保護者の方から来年度の日程についての質問がありました。 航空券や宿泊予約の参考にしてください。
4/5(木) 在校生帰寮日
4/6(金) 平成30年度 新学期スタート
4/8(日) 新入生登校日
4/9(月) 入学式
4/30(月) 戴帽式
5/1(火) ~ 5/6(日) 休校
今週月曜日に,普通科特進コースⅠ類1年11組の生徒が,授業でシニア・白杖(はくじょう)の体験学習を行いました。
家庭科の授業において,高齢者への理解を深める目的で,総合福祉科の協力を得ました。
視力・聴力・体力の低下を想定し,実際に装具を用いて疑似体験し,高齢化社会におけるサポートの必要性を学びました。
来月5日には実際に施設を訪問し,施設見学をする予定です。
「シニア体験」生徒の声
シニア体験では,手足がとても重くて不自由で,高齢者の大変さを知りました。
シニア体験ではすごく重くて視野も狭く少しこわかったです。
階段も足が重く感じられて上り下りがきつかったです。
シニア体験は,足と腕の関節が曲がらないだけでなく,視界も遮られたり見える色が黄色だったりしました。
重りをつけた時は体がロボットみたいで,自分の体ではないくらいに不自由さを感じました。
高齢者の大変さを身をもって体験することができました。
「白杖体験」生徒の声
白杖体験では,介護者役のほうが苦労しました。つい「こっち」や「あっち」と言ってしまいました。
また,白杖を使った歩行は,目の前が真っ暗で何も見えないので,足を一歩出すのにも苦労しました。
段差の場面はすごくこわかったけど,サポートの人が杖を持って的確に教えてくれたおかげで,安心して上れました。
介助者の役割は,一声一声が重要なんだと知りました。すごくいい体験ができました。
自分がこれからサポートする立場になったら,いろんな声かけをしたいです。
笑ってごらん614号が発行されました。ぜひご覧ください。
入学説明会を下記の日程で予定しております。
平成30年3月18日(日) 入学説明会 ※メディカルシステム科・総合福祉科・普通科対象
県外の保護者の方から来年度の日程についての質問がありました。 航空券や宿泊予約の参考にしてください。
4/5(木) 在校生帰寮日
4/6(金) 平成30年度 新学期スタート
4/8(日) 新入生登校日
4/9(月) 入学式
4/30(月) 戴帽式
5/1(火) ~ 5/6(日) 休校
男子テニス部が、今月25日から兵庫県の神戸総合運動公園を中心に行われた「全国私立高等学校テニス選手権」において、
団体の部で3位に輝きました。おめでとうございます。
団体戦 1月27日(土) S:シングルス D:ダブルス
1回戦 金沢高校
D1 八郷・力武 6-3 川尻・佐藤
S1 森田 6-3 宮永
D2 羽生・川端 2-6 北市・松本
計 2-1
2回戦 名経大市
D1 八郷・力武 4-6 衣川・山田
S1 森田 6-2 伊藤
D2 羽生・川端 7-6(2) 高間・加藤
計 2-1
3回戦 清風高校
D1 八郷 ・力武 6-7(4) 村田
S1 森田 1ー6 大植
D2 羽生・川端 2-2 神谷・谷本 打切り
計 0-2
団体戦 1月28日 (日)コンソレーション 3位・5位決定戦
コンソレ1回戦 川越東高校
D1 八郷・力武 7-5 石橋・石井
S1 森田 3-6 手塚
D2 羽生・川端 6-2 細矢・棚沢
計 2-1
コンソレ2回戦 海星高校
D1 八郷・力武 2-6 藤浪・甲斐
S1 森田 6-4 中川
D2 羽生・川端 6-3 田畑・田中
計 2-1
3位決定戦 慶應義塾
D1 八郷・力武 5-8 赤西・今鷹
S1 森田 8-6 菅谷
D2 羽生・川端 8-4 増岡・末田
計 2-1
↓男子テニス部の活動を紹介した「頑張れ! 鳳凰高校男子テニス部」はこちら ↓
http://9310.teacup.com/hoohtennis/bbs
また、27日に行われた「第23回鹿児島県高校新人女子サッカー競技大会」決勝は、
PK戦の末2-4で惜しくも敗れました。昨日の「南日本新聞」では、
普通科特進コースⅡ類2年 木川胡桃さん(大阪 月州中学校出身)のコメントが紹介されました。
昨日、総合福祉科3年生の「介護福祉士国家試験」が行われ、対象生徒全員が無事受験を終えることができました。
受験生の皆さんお疲れ様でした。また、受験にあたり、これまでたくさんの応援をいただきました。
ありがとうございました。
また、先日国公立大学の志願倍率が公表され、志望校受験を迎えた普通科3年生にとって、
自分の目標がより明確になってきたことと思います。
一部の3年生は今日も自主的に登校し、二次試験対策を行っています。いよいよ最後の追い込みです。
高校在校生の皆さんは、明日からまた授業再開です。
まだまだ寒い日が続きます。風邪やインフルエンザに注意してください。
明日会えることを楽しみにしています。
一般入試合格者の集い及び入学説明会が以下の日程で予定されています。
2月 4日(日) 一般入試合格者の集い(メディカルシステム科・総合福祉科・普通科)
2月11日(日) 入学説明会(看護学科)
3月18日(日) 入学説明会(メディカルシステム科・総合福祉科・普通科)
推薦入試願書受付 終了しました
推 薦 試 験 終了しました
推薦入試合格発表 終了しました
一般入試願書受付 終了しました
一 般 入 試 終了しました
一般入試合格発表 平成30年1月30日(火)
県外の保護者の方から来年度の日程についての質問がありました。 航空券や宿泊予約の参考にしてください。
4/5(木) 在校生帰寮日
4/6(金) 平成30年度 新学期スタート
4/8(日) 新入生登校日
4/9(月) 入学式
4/30(月) 戴帽式
5/1(火) ~ 5/6(日) 休校
■1年鳳凰学「いのちの授業」
今日は、5限目に1年生の鳳凰学で「いのちの授業 うまれる①」が行われ、
3例の分娩・出産の場面を見て、生命誕生の感動と喜びを学びました。
1年生の中には、生まれて初めて出産シーンを目にした生徒も多く、
DVDで出産の瞬間が流れると、会場から驚きの声が上がりました。
来週金曜日に、「うまれる②」(後半)の授業が行われます。
■2年MS・総福・特Ⅱ「校内進路ガイダンス」
6・7限目に、2年生の上記学科・コースを対象にした、校内進路ガイダンスが行われました。
県内外から10の専門学校・大学・企業を招き、
「進学講演会」「面接マナー指導」「一人暮らし講座」などの中から、
生徒224名がそれぞれ希望した講座を受講しました。
■今週の学校説明会
【佐賀】
12月2日(土)10:00~ 武雄市文化会館
■来年度の日程について
県外の保護者の方から戴帽式の日程についての質問がありました。
航空券や宿泊の予約の参考にしてください。
4/8(日) 新入生登校日
4/9(月) 入学式
4/30(月) 戴帽式
5/1(火) ~ 5/6(日) 休校
■本校イメージCM・今年も九州3県で放映
■平成29年度 行事予定
昨日は、台風22号の影響による風雨の中、
県内4会場での学校説明会に、
たくさんの皆様のご出席を賜りました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日から木曜日までの日程で、
総合福祉科3年生が「日本赤十字社救急法講習」を受講中です。
初日の今日は、心肺蘇生法を初めとした「一次救命処置」を学びました。
医療従事者を目指す生徒たちだけあって、手技精度の高さが光ります。
■オープンスクールの日程
・11月 4日(土) 南薩・鹿児島市方面
※中央駅西口からのスクールバス 8:40発 10:00学校着予定
・11月18日(土) 宇城・芦北・水俣・八代・人吉・熊本・天草・長島・阿蘇・菊池・福岡方面
※中央駅西口からのスクールバス 9:40発 11:00学校着予定
※詳細は以下のリンクをご覧ください。
~ 本校イメージCM・今年も九州3県で放映 ~
~平成29年度 行事予定~
現在、総合福祉科2・3年生は約1ヶ月間の介護実習に取り組んでいます。
実習の様子が総合福祉科から届きましたので、是非ご覧ください。
3年生にとっては、国家試験前最後の実習となります。
利用者様とふれあい、勉強させて頂く貴重な機会を大切にしながら、立派な介護福祉士になれるよう頑張っています!
■オープンスクールの日程
①10月21日(土) 大隅方面
②11月 4日(土) 南薩・鹿児島方面
③11月18日(土) 鹿児島県外
※詳細は以下のリンクをご覧ください。
平成29年度 オープンスクール・公開講座
~ 本校イメージCM・今年も九州3県で放映中 ~
~平成29年度 行事予定~
*このたび九州北部の大雨で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
6月12日月曜日からの約1ヶ月間、
総合福祉科2年生による介護実習が行われています。
来週10日月曜日までの予定です。
楽しく充実した実習の様子がうかがえます。
~平成29年度 行事予定~
総合福祉科3年生26名による介護実習が、特別養護老人ホームや介護老人保健施設で行われています。
3年生ということで、食事介助などを任される場面もあり、緊張感の中で充実した実習となっています。
利用者の方と笑顔でコミュニケーションを図る姿勢も随所で見られます。
実習は6月12日月曜日までの期間で行われます。
*5月1日月曜日に行われた「第50回 戴帽式」の様子を動画で紹介しています。ぜひご覧ください。
~平成29年度 行事予定~
~ イメージCM 絶賛放映中!! ~
今日は薩摩川内市立高江中学校の依頼を受けて、
本校総合福祉科職員の中村章二先生が、3年生5名を対象に、
福祉体験学習に向けた「介護実習」の出前授業を行いました。
5限目は施設訪問への心構えやコミュニケーションについて、
6限目は車いす介助と視覚障がい者への移動介助についての授業でした。
■中村章二先生
目をキラキラさせ、集中して取り組んでくれた高江中学校3年生5名の皆さんは、
5月10日の福祉体験学習で、お年寄りの方々に「もぞかね~(かわいいね)」
ときっと言われることと思います。
*校長先生自らが校内外の事柄を思うままに書き綴った校長室雑記「笑ってごらん」第580号が発行されました。
是非、お読み下さい。
尚、バックナンバーは、ページ右サイドのカテゴリー欄をクリックください。
~平成29年度 行事予定~
~ イメージCM 絶賛放映中!! ~
© 2019 学校法人 希望が丘学園 鳳凰高等学校 〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202番地 TEL : 0993-53-3633 / FAX : 0993-52-7974