1月16日(土)~17日(日)に行われる「大学入学共通テスト」に文理・特Ⅰ3年生が臨みます。
制度の変更や新型コロナウイルスの影響で、生徒たちは非常に不安な中勉強を続けてきました。
いよいよ出陣のときです。
本日4限目に大学入学共通テスト出発式が行われました。
はじめに、校長先生が「この2日間は勝負の時。3年間積み重ねてきたものを発揮し、自分を信じて最後まで戦ってきてほしい。」と受験生を激励しました。
2年生代表の芋高明里さん(文理コース2年)は「先輩方の頑張っている姿をずっと見てきた。先輩達のように私たちも努力していきたい。学校から応援しています。」とエールを送りました。
受験生を代表し、花本きらりさん(文理コース3年)は「はじめは点数が伸びてこなかったが、先生方に聞いたり、弱い点を克服していったことで目標点に届くようになった。最後まで諦めずに頑張りたい。」と、意気込みを力強く語りました。
終わりに、今までお世話になった前担任・副担任の先生方からも激励の言葉をいただき、受験生たちは前を向き、勝負に挑むキリッとした目でその言葉を一つ一つ受け止めていました。
これまで3年間必死に勉強に食らいついてきた。
その結果を、今発揮するときだ。
今までの努力が、必ずや君たちに輝きを与えてくれることだろう。
ここからが本当の勝負の時。
志望校全員合格へ、TEAM HOOHいざ出陣!
昨日は、共通テスト前、最後の模擬試験を行いました。
これまで頑張ってきたことを本番で全て発揮するために、本番さながらの緊張感を持って取り組む姿が見られました。
緊張や不安でいっぱいだとは思いますが、全員が100%の力を発揮できるように最終調整をしっかりして本番に備えましょう!
12月8日(火)に東良先生による「コミュニケーション英語Ⅰ」の研究授業が行われました。
チョコレートの歴史に関する文章を読み、ジグソー学習を通して内容理解をしていくという授業でした。
クイズやグループワークを通して、生徒たちは生き生きと授業に臨んでいました。
東良先生、お疲れ様でした!
【お知らせ】
◆令和3年度入試の情報は以下のボタンから閲覧できます。
11月24日(火)から始まった2学期期末考査及び卒業考査(3年生)が本日をもって終了いたしました。
本当にお疲れさまでした。よく頑張りました。
普通科の3年生は1月16日・17日に共通テストを控えています。
考査は終了したばかりですが、気を抜くことなく勉強に励んでいます。
本日はそんな普通科3年生の姿を覗いてみたいと思います。
一生懸命に真剣なまなざしで授業に取り組む姿が見られました。
全員で力を合わせて最後まで頑張りましょう!
普通科では、地域経済活性化の一つとして、南さつま市観光協会・南さつま市と連携した「すなのまちクエスト」という「謎解きサイクリング」を企画いたしました。
南さつま市の「砂像」・「サイクリング」と本校の「謎解き」を組み合わせた周遊型イベントとなっております。
また、NHKの番組内で紹介していただいたりと注目を集めているイベントです。
10月上旬〜12月28日で実施しておりますので、是非ご参加ください。
【お知らせ】
◆オープンスクール、および、オンライン説明会 について
秋のオープンスクール、オンライン説明会を実施します。ぜひご参加ください。
実施日 : 11月21日(土)
◆学校説明会 について
九州各地に本校職員が訪ねて説明会を実施しています。ぜひご参加ください。
対象 : 生徒・保護者
場所・日時・申込方法については、以下のボタンから確認ください。
■学校通信第151号発行!
学校通信第151号が発行されました。
メモリアルマッチや本校の進路決定に向けた取り組みなどを紹介しています。
ぜひご覧ください!
■「徒然草」~2年文理「古典」の授業より~
2年文理文系古典の授業で、この1学期に『徒然草』の文章を探求しました。
グループごとに与えられた文章を自力で読み解き、理解できた兼好法師の主張などをさまざまな方法で発表しました。
★生徒の感想(一部抜粋)
・発表の仕方の工夫がすごいと思いました。絵で表したり、アニメーションでたくさん動かしたり、エアドロップを活用したり、私には思いつかないような発表もあっておもしろかったです。
・兼好法師は自然のものから、人のあり方に至るまで鋭い観察眼とおもしろい着眼点を持っていると思った。
・学習を通して『徒然草』を好きになった。
今年度も本校各学科の生徒たちは、それぞれの学習活動、部活動、学校行事などに一生懸命取り組みました。本ブログに掲載できていない話題や写真をご覧ください。
本校普通科3コースのひとつ「特進コースⅠ類」。本コースの特色「進学にも就職にも対応するオールマイティな課程」で頑張った卒業生が見事に2年連続して地方公務員への道を切り開いています。(下「M’マガ」、「2020学校案内パンフレット」参照)
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
★普通科制作!「My way」発行★
普通科担当教員が以下の通り「熱いメッセージ」を寄せてくれました。
『自分のキャリアと向き合う冊子【My way】が完成しました。普通科では3年前より、インバウンド・サイクリング・観光をキーワードに生徒が主体となり課外活動に取り組んでおります。今年度は地域で働く人を観光や教育に生かす「ヒューマンツーリズム」の概念を参考に、南さつま市の10名の方々にスポットを当て、生徒が取材をおこないました。さらに、彼らの好きや得意を生かした役割分担を行い、パンフレットの構成からデータ作成まで、すべて生徒たちの手でおこない完成させております。
このパンフレットのターゲットは、県内の中高生です。昨今、将来のキャリアに対して、不安を抱えたり、また逆に実感を持てない中高生が多くなっているのを現場の我々も感じております。これには複数の要因が挙げられますが、我々の考えた要因は「地域間コミュニティ」もしくは「学校外の大人との関係性」の希薄化です。毎日の家庭-学校間の往復や土日の部活動により、地域で働く大人を子どもたちが直接見る機会が減っているのではないか?ロールモデルとしていつも参考にするのは、ネットやテレビを通じた、どこか遠くの人になっていないか?
これを一つの「地域課題」として捉えた本校生徒が解決策として発案したのが、このパンフレットであり、また、この3年間に渡る活動の一つの集大成です。南さつま市の面白い「人」をみんなにもっと知ってもらえれば、一度市外・県外に出ても、「南さつま市に戻ってきたい」「南さつま市でも働けるんだ」という意識が芽生えるのではないか?もっと近くで自らの将来を描けるのではないか?読んだら終わり、ではなく、人生の参考書として少しでも長く手元に置いてもらいたい。さらに、作成に関わった生徒自らも、作成を通じてキャリア選択について向き合ってもらいたい。そんなさまざまな思いが目一杯詰まったパンフレットです。』
南さつま市観光協会など市内各所に配布予定ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
今年度も本校各学科の生徒たちは、それぞれの学習活動、部活動、学校行事などに一生懸命取り組みました。本ブログに掲載できていない話題や写真をご覧ください。
2019年夏、普通科の生徒は夏期補習を頑張ると共に多くの経験をしました。その一つが、「JICA九州 高校生国際協力実体験プログラム」への参加です。「国際協力ってなんだろう?」をテーマに、世界と自分との繋がりを体感するプログラムに普通科の1年生4名が参加しました。7月25~26日、北九州市の独立行政法人国際協力機構九州センター(JICA九州)会場に 九州各地から集まった高校生と1泊2日を共にし、「青年海外協力隊」になりきって、「自分にで何ができるか」「本当に必要とされる支援はなにか」を話し合い、発表会を行いました。 実際に学校の外に出て、他校の生徒やJICA職員の方、開発途上国からの研修員の方など多くの方と出会い、 協働し、活動する中で、多くの学びや発見があった様子でした。
臨時休業:3月4日(水)~3月19日(木)
春季休業:3月20日(金)~4月6日(月)
◆臨時休業・春季休業に伴う動静について
イメージコマーシャル
© 2021 学校法人 希望が丘学園 鳳凰高等学校 〒897-1121 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202番地 TEL : 0993-53-3633 / FAX : 0993-52-7974